インターネット家庭教師集団ヘルベテのブログ

無料通話アプリで受験生の勉強を支援するNPO法人「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」のブログです。

大学受験 [漢文] 勉強の仕方&おすすめ参考書

大学受験【漢文】勉強の仕方&おすすめ参考書
執筆者:小澤(代表)
ここでは、大学受験に向けたの漢文の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。


①漢文句形ドリルと演習

漢文の重要句形と、基礎問題演習問題になれることができます。句形を完璧にすればどの大学でも漢文は重要な得点源になります。

 

漢文句形ドリルと演習 (河合塾SERIES―ステップアップノート10)

漢文句形ドリルと演習 (河合塾SERIES―ステップアップノート10)

 

  2、実戦的に極める

 

句形を覚えたら以下の参考書で漢文問題を演習していきましょう。ただ漢文の配点の低さを考えると「最強の漢文」にお手を出すなら、志望校の過去問対策を優先した方がコストパフォーマンスが良い気もします。

漢文道場 入門から実戦まで

漢文道場 入門から実戦まで

 

               ↓

 

最強の漢文 難関大をめざす

最強の漢文 難関大をめざす

 

 



大学受験 [日本史] 勉強の仕方&おすすめ参考書

大学受験【日本史】勉強の仕方&おすすめ参考書
執筆者:小澤(代表)
ここでは、大学受験に向けた日本史の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。

1講義書&基礎問題集(日東駒専まで)

 

 ①日本史B実況中継シリーズ

 

石川晶康 日本史B講義の実況中継(1)原始~古代 (実況中継シリーズ)

石川晶康 日本史B講義の実況中継(1)原始~古代 (実況中継シリーズ)

 
石川晶康 日本史B講義の実況中継(4)近現代 (実況中継シリーズ)

石川晶康 日本史B講義の実況中継(4)近現代 (実況中継シリーズ)

 
石川晶康 日本史B講義の実況中継(2)中世~近世 (実況中継シリーズ)

石川晶康 日本史B講義の実況中継(2)中世~近世 (実況中継シリーズ)

 
石川晶康 日本史B講義の実況中継(3)近世~近代 (実況中継シリーズ)

石川晶康 日本史B講義の実況中継(3)近世~近代 (実況中継シリーズ)

 

 ②はじめる日本史

 

はじめる日本史 要点&演習[改訂版]

はじめる日本史 要点&演習[改訂版]

 

 ③日本史B一問一答

日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

 

 

マーチ以上

 

実力をつける日本史100題[改訂第3版]

実力をつける日本史100題[改訂第3版]

 

 

 

攻略日本史 近・現代史 整理と入試実戦

攻略日本史 近・現代史 整理と入試実戦

 

 

 

攻略日本史 テーマ・文化史 整理と入試実戦

攻略日本史 テーマ・文化史 整理と入試実戦

 

 

 早慶

 

早稲田の日本史[第5版] (難関校過去問シリーズ)

早稲田の日本史[第5版] (難関校過去問シリーズ)

 

 

日本史Bハイレベル演習―難関校を超えろ!〈菅野の日本史〉 (1)

日本史Bハイレベル演習―難関校を超えろ!〈菅野の日本史〉 (1)

 
日本史Bハイレベル演習―難関校を超えろ!〈菅野の日本史〉 (2)

日本史Bハイレベル演習―難関校を超えろ!〈菅野の日本史〉 (2)

 

 

大学受験 [古文] 勉強の仕方&おすすめ参考書

大学受験【古文】勉強の仕方&おすすめ参考書
執筆者:小澤(代表)
ここでは、大学受験に向けた古文の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。


1文法定着 読解基礎 単語


①ステップアップノート30

 

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)

 

 


②富井の古文読解をはじめからていねいに

 

 

富井の古文読解をはじめからていねいに―大学受験古文 (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)

富井の古文読解をはじめからていねいに―大学受験古文 (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ)

 

 

③古文単語ゴロ565

 

古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える with CD

古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える with CD

 

 

④マドンナ古文常識

 

 

 

 

2~日東駒専まで


①古文上達45基礎編

 

古文上達 基礎編 読解と演習45

古文上達 基礎編 読解と演習45

 

 


②中堅私大古文

 

中堅私大古文演習 (河合塾SERIES)

中堅私大古文演習 (河合塾SERIES)

 

 


3マーチ関関同立レベル


①古文上達 読解と演習56

 

古文上達 読解と演習56

古文上達 読解と演習56

 


②古文文法問題演習

 

古文文法問題演習―基本テーマ30 (河合塾SERIES)

古文文法問題演習―基本テーマ30 (河合塾SERIES)

 

 


早慶 上位国立

 

①入試精選問題集 古文

 

古文 (河合塾SERIES―入試精選問題集)

古文 (河合塾SERIES―入試精選問題集)

 

 


②最強の古文

 

最強の古文 読解と演習50

最強の古文 読解と演習50

 

 


③得点奪取古文

 

得点奪取古文―記述対策 (河合塾SERIES)

得点奪取古文―記述対策 (河合塾SERIES)

 

 

センター対策

①マーク式基礎問題集 古文

 

マーク式基礎問題集 19 古文 四訂版

マーク式基礎問題集 19 古文 四訂版

 

 

大学受験 [現代文] 勉強の仕方&おすすめ参考書

執筆者:小澤(代表)
 ここでは、大学受験に向けた現代文の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。



1「勉強の始め【解法の定着】」
 ただやみくもに問題集を解いて一向に成績が上がらない、という相談をよく受けます。まずは、何を意識して問題を読んでいけばよいのかを定着させなければなりません。現代文に必要な語彙の知識、漢字問題の対策も並行してやっていく必要があります。この時点で使うべき参考書は

①現代文解法の新技術

 

現代文解法の新技術 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

現代文解法の新技術 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

 

 

②入試漢字マスター1800+

 

入試漢字マスター1800+ (河合塾シリーズ)

入試漢字マスター1800+ (河合塾シリーズ)

 

 

③ことばはちからダ!現代文キーワード20(河合塾

 

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20 (河合塾SERIES)

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20 (河合塾SERIES)

 

 

 ①は短文の問題文から構成されていて、現代文を解くときに何に注目して解けばいいのか、どのように書き込みをすればいいのかを詳しく解説しています。現代文に苦手意識のある人は、2週して定着を目指しましょう。解き終わったら志望校のレベルに応じた問題集ルートの計画を立て演習していきまししょう。
 ②、③の漢字、キーワード集は受験の王位道な参考書になっています。学校などで指定された参考書があればそれで代用可能です。漢字は英単語と同じように受験まで継続的に身に付けていきましょう。キーワード集は読み物、辞書の代わりとして活用するだけで十分だと思います。現代文を読むのが好きという人には③の代わりに④現代文キーワード読解もおすすめです。

 

現代文キーワード読解[改訂版]

現代文キーワード読解[改訂版]

 

 

 

 

 

 次に志望校に向け参考書に取り組んでください。苦手意識がある方は時間は特に設けずじっくり解いて大丈夫です。解説を見て自己採点を終えたらやってほしいことが2つあります。

Ⅰ文中に出て来るキーワードの図式化。

 ほとんどの文章は「西洋」と「日本」、「近代」と「近代以前」といった対立構造をとっています。文章を読み返すことでしっかりと把握してください。

Ⅱ段落ごとにタイトルを付ける

 段落に何が書かれているのか意識的に振り返ってみましょう。この作業に慣れてくれば、問題文を見た時に本文のどのあたりを見て回答を出せばいいのかの感覚がだんだんとつかめてくるはずです。

Ⅲ文章全体の要約(余裕があれば)

 60~70字で文章全体を要約しましょう。国公立を考えている人は150字を目安にしてもいいです。↓(過去の生徒の見本)f:id:skypehelvete:20161108140745j:plain

 

次におすすめ参考書を描きます。

 

2~日東駒専レベルまで
 日本大学駒澤大学近畿大学など中堅私大を目指す受験生は、次にあげる問題集に取り組んでください。
①入試現代文へのアクセス

 

入試現代文へのアクセス 基本編 (河合塾シリーズ)

入試現代文へのアクセス 基本編 (河合塾シリーズ)

 

 ②現代文解法の新演習(基礎~応用編)

現代文解法の新演習 (基礎~応用編) (大学受験スーパーゼミ―徹底攻略-きっちりわかる-)
 

 
3マーチ関関同立 地方国立レベル

①現代文問題集

 

読解 現代文問題集

読解 現代文問題集

 

 


②入試現代文へのアクセス発展編

 

入試現代文へのアクセス 発展編 (河合塾シリーズ)

入試現代文へのアクセス 発展編 (河合塾シリーズ)

 

 


③現代文読解力の開発講座

 

現代文読解力の開発講座 (駿台受験シリーズ)

現代文読解力の開発講座 (駿台受験シリーズ)

 

 ④入試精選問題集(国立向け)

 

入試精選問題集 7 現代文 4訂版 (河合塾シリーズ)

入試精選問題集 7 現代文 4訂版 (河合塾シリーズ)

 

 

 

マーチ上位~早慶レベル・難関国立


①私大編現代文のトレーニング

 

私大編 現代文のトレーニング[改訂版]

私大編 現代文のトレーニング[改訂版]

 

 


②記述編現代文のトレーニング(国立向け)

 

記述編 現代文のトレーニング[改訂版]

記述編 現代文のトレーニング[改訂版]

 

 


③現代文と格闘する

 

現代文と格闘する (河合塾シリーズ)

現代文と格闘する (河合塾シリーズ)

 

 ④入試現代文へのアクセス 完成編

 

入試現代文へのアクセス 完成編 (河合塾シリーズ)

入試現代文へのアクセス 完成編 (河合塾シリーズ)

 

 


センター対策
①センター現代文解放の新技術

 

センター現代文解法の新技術 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

センター現代文解法の新技術 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

 

 

②マーク式基礎問題集 現代文

 

マーク式基礎問題集 18 現代文 (河合塾シリーズ) 五訂版

マーク式基礎問題集 18 現代文 (河合塾シリーズ) 五訂版

 

 

 

 

杉本のヘルベテコラム「手入れ」

これは郵便局員・ヘルベテ社会科教師の杉本氏のコラムです。

「手入れ」

 先日、久しぶりに上京しました。試験を受けるためです(結果は・・・)。
 地方(群馬)の生活に慣れた私にとって、東京は別世界。人の多さに驚かされ、立ち並ぶ建物群に圧倒されました。見渡す限りのあらゆるものに、人の手が加わっているのです。都会の情報量に、私は眩暈がしました。
 幻惑させられながら試験会場にへ。会場は緑豊かな大学キャンパス。まさに都会のオアシスでした。心地よく指定の席まで向かえましたが、筆の進みは芳しくありません。落胆した私は、休憩時間中にふて寝できそうな場所を探しました。
 そこはグラウンド脇の、大きな木の下でした。木の幹には、セミの抜け殻がついていました。下草は短く刈られており、寝そべるのに適当でした。私は快い風を感じながら、葉っぱのざわつきを眺めました。とてもリラックスできる空間でした。
 ふと、養老孟司先生の「手入れの思想」を思い出しました。「手入れ」とは要は、自然に手を加えることで人間が住める環境をつくるという態度で、日本文化の特徴を表しているそうです。典型的なのは里山です。『虫眼とアニ眼』のなかでそのモデルを、宮崎駿さんのイラストで提げています。
 「手入れの思想」は、自然には多様性がある、ということを前提としています。都会は自然を排除したために、すべての注意が人間に向いてしまい、だから住みにくい、ということになります。逆に手つかずの自然は、多様性がありすぎて人間が住める環境ではない、ということでもあります。人の手を適度に加えることで、自然の多様性を生かしつつ人間が住める環境をつくる、これこそが最も人間が住みやすい環境だ、ということなのです。
 では理想に近いところはあるのでしょうか。都会でもなくて未開の地でもないところ、となれば地方はどうなのでしょう。結論からいえば、場所によると思いますが決して玉虫色ではありません。私の知っているところでは、草ぼうぼうに茂った放棄地や廃墟、空き家が点在してます。空き地に広がる枯葉色は、除草剤によってできたものです。人の手が足りないのでしょうか。わびしい風景がそこにはあります。
 人の手を加えること、加え続けることはとても労力を要するものです。それだけに実現されればとても心地よい空間となります。私が訪れたキャンパスは、まさに理想的な空間でした。都会の中に里山がある、という発見は私にとって新鮮な驚きでした。同時に、地方の現状を垣間見たようにも思われました。休憩明けの試験が論外だったこともあってか、ちょっぴりアンニュイな心持で群馬へ帰郷したのでした。

ヘルベテ講師紹介(7) かなさん

毎度おなじみ、ヘルベテの講師紹介です。

今回は歴史をロマンたっぷりに物語る、かなさんをご紹介します。

 

かなさん

 

学歴:学習院大学日本語日本文学科卒業

職業:大学職員

担当:日本史・世界史・国語

 

――ヘルベテに参加した経緯を教えてください。

 

代表小澤と副代表茂木から世界史と日本史の先生をしてくれないか、とオファーを受けたからです。

二人は大学時代に初めてできた友人で、私が歴史オタクなのを知っていました。しゃべることも好きなので、いいかなーと気軽に始めました。

 

――教えているときに気をつけていることはなんですか。

 

楽しい授業をしたいと思っています。

歴史はもう覚えるしかない科目ですよね。そもそも私が授業する必要はないんですよ。じゃあ授業をする意味って?と考えると、少しでもその時代の考え方とか、ロマンを感じてほしいのでそこを伝えるところに意味があると思います。想像の力を働かせてその時代に共感できるような授業をやりたいと考えています。

 

――歴史の面白さってなんですか。

どの時代にもいろいろな考えを持った人がいて、それぞれが正しいと主張することでいろいろな戦いが起こるわけです。その時代の人たちがどんなことを思っていたのか、そこにロマンがあると思います。現代の価値観から言えば、変なことだらけですよね、歴史って。名前が残ってる人たちっていうのは、相当な変人ですよ。そこを感じられたら面白いって感じだと思います。

歴史ってやりすぎなくらい細かい所を見ていく方が面白いし、かえって覚えやすかったりしますよ。アニメやゲームから入ってももちろん良いと思います。

 

 

――何時代が一番好きですか。

 

中国の春秋・戦国時代が一番好きです。紀元前250-300年くらいですかね。一番多くの人の感情が見える時代だからです。広い中国で大きい国が7つ小さい国は数十か国あって、それぞれの国が「自分たちが正しい」という信念を持って勝手に色々やるんです。それぞれの正義のために戦うなんて、ロマンチックだと思いませんか。そうして、人生における素敵なものってなんだろうってみんなが考え始める。すると、孔子墨子(ぼくし)やいろんな人のいろんな価値観が出てきて、それがいろいろな宗教の元になる。人の考えや強い願いや感情のこもったものが好きなので、主張そのものを面白がってもいいし、それを聞いて自分はどう考えるのかと考え直すことも面白いと思っています。

 

――趣味はなんですか。

 

趣味と訊かれると、困ってしまいますね。とりあえず、本が好きです。それから、音楽、テニス、水彩画、中国拳法、居合、料理も好きです。色々あります。

 

――多趣味ですね!!詳しく伺っても良いですか。

 

本に関しては、本のための部屋を一室借りています。本の重みで部屋が歪むくらい持っています。そのくらい「本」というものが好きです。

音楽は、フルートとクラシックピアノ、キーボードもやります。テニスは軟式を中学時代に、硬式を高校大学時代にやっていました。水彩画は個展を開いたり、同人誌を出したり。中国拳法と居合は昔やっていた程度ですが、今でもそこそこ。学生時代にイタリアンのシェフをやっていたので、料理もそのころからでしょうか。

 

――引き出しの多さに驚きます。

 

自分が表現したいことの表現方法を模索していったら、自然と趣味が多くなりました。これは音楽で、これは絵で、これは文で表現したいな、と。表現したいものはそれに適した形があるので。

 

――本好きということですが、書くのも好きそうですね。

 

そうですね。大学時代にも演劇サークルで台本を、文芸サークルで小説を書いていました。観念小説、といいますか。正解がないことを考えるのが好きなんです。

 

――受験生にオススメな本はありますか。

 

初期の泉鏡花はオススメです。文章は長くないし、現代とあまり変わらない文体で書かれているので。一個の明確なテーマについて書かれているところも分かりやすくて良いと思います。「夜行巡査」とか「義血侠血(ぎけつきょうけつ)」とか。この二つは「恋愛と仕事、どっちが大事?」というテーマで描かれています。どちらが正しいって言えないテーマでしょ?だから面白いんです。

明治文学はラノベよりも面白いですよ。

 

――かなさんが受験生だったころの経験を教えていただけますか。

 

このころから勉強は楽しかったです。数学は苦手でしたけど。勉強は何らかの意味があって面白いと思えるので、それが見出せるかどうかだと思います。

 

 

こちらが聞き出す前に秘めている思いが溢れる溢れる。

歴史を暗記科目ではなく、「人々の思いが詰まった物語」として語るかなさんの説明は、歴史嫌いの私でさえ「面白そうかも」と思わせるような説得力と熱が含まれていました。

 

以下、『谷川俊太郎の33の質問』に回答していただきました。

 -------------------------------------------------------------------------------------------------------

1.金、銀、鉄、アルミニウムのうち、もっとも好きなのは何ですか?
A.銀です。神聖なイメージもさることながら、自分の好きな夜によく合う金属だと思います。
一方、金は権力と下品さ、鉄は赤錆の匂い、アルミニウムは重厚感に欠けるイメージがあるので
消去法でも銀ですね。すぐにくすむので管理が面倒ですが。
 
2.自信をもって扱える道具をひとつあげて下さい。
A.扇子。結構使い道豊富で便利ですよ。
何にでも使えますし、何もしてない時でも手に馴染みます。

3.女の顔と乳房のどちらにより強くエロチシズムを感じますか?
A.顔です。女性らしさは乳房にもありますが、エロチシズムは感情であり、感情を最も表現するのは顔です。
 
4.アイウエオといろはの、どちらが好きですか?
A.いろは。文字は文章になって初めて記号から文字になります。
筆で万葉仮名を用いアイウエオといろはを書いてみると、その差は歴然ですよ。

5.いま一番自分に問うてみたい問いは、どんな問ですか?
A.「貴方は貴方に貴方が間違っていないと胸をはれますか?」
 
6.酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか?
A.私は反対に酔うためのお酒の方が美味しいと思います。
酔いが醒める前に寝ちゃいたいですね。
たとえば、寝る前に枕元に用意するブランデー入りの紅茶とか、甘いカクテルとか好きです。


7.前世があるとしたら、自分は何だったと思いますか?
A.キツネです。間違いなくキツネです。これは確定的に明らかです。

…キツネってかわいいよね??


8.草原、砂漠、岬、広場、洞窟、川岸、海辺、森、氷河、沼、村はずれ、島―どこが一番落ち着きそうですか?
A.洞窟の環境にもよりますが、村はずれが無難かなぁ。
静かで日光を避ける事ができ、落ち着けるところがいいですが、虫とか苦手なんで…。
 
9.白という言葉からの連想をいくつか話して下さいませんか?
A.白っていうのはカンバスや布地でもそうですが、最も色を付けやすい色なんです。
 言い方を変えるのであれば,どんな色でも受け入れるのが白ですね。
 でも、白は可視光を最も反射しているから白く見えるんです。
 つまり、何も受け入れないから白は白色なんですよね。
 だから何かって話でもありませんけれど。

10.好きな匂いを一つ二つあげて下さい。
A.紅茶の匂い。あとはプリンの匂いとか。食べ物以外なら一般的な香水やらお香なんかも普通に好きです。

 
11.もしできたら「やさしさ」を定義してみて下さい。
A.私が私の幸せを願わない事。
 
12.1日が25時間だったら、余った一時間を何に使いますか?
A.それはいい。24時間、思いっきり過ごしても、それを恋人と分かち合うための時間が作れますね。
 
13.現在の仕事以外に、以下の仕事のうちどれがもっとも自分に向いていると思いますか?指揮者、バーテンダー表具師、テニスコーチ、殺し屋、乞食。
A.バーテンダー。昔やってましたが結構向いていると思いました。
 
14.どんな状況の下で、もっとも強い恐怖を味わうと思いますか?
A.自分が何をしても、どんなに頑張ってもかなわないという人間に出会えた時に、
 それでも自分を信じてくれる人がいた時。


15.何故結婚したのですか?
A.愛する人を自分は決して裏切らないと、わかっているからこそ、契約で縛りたかったのです。
 
16.きらいな諺をひとつあげて下さい。
A.「門前の小僧、習わぬ経を読む。」
それは経を読めるとは言わない。ならってもいない、意味も考えてもいない、そんな経文はただの狂人の戯言です。


17.あなたにとって理想的な朝の様子を描写してみて下さい。
A.朝起きるのが苦手な私が珍しく早起きをしました。。非常に寒い日で、窓の外に見える湖には朝霧が立ち込めています。
布団をかけ直し、肩を温めながら、となりで眠る恋人に目をやります。
起こさないよう気を付けながら、その髪をそっと梳くのです。
なんか、恥ずかしくなってきました 。

18.一脚の椅子があります。どんな椅子を想像しますか?形、材質、色、置かれた場所など。
A.とても大きな部屋です。その真ん中に細やかな装飾の掘られた豪華な椅子がぽつんと置いてあります。
とても上等な素材でできた椅子で、座り心地よさそうです。ですが、この椅子に座ると、きっと寂しいのでしょう。。

 ドラクエとかに王様って出てきますよね。お城の奥にいるあのおじさん。
 あのお城のお姫様も衛兵もコックもみんな居なくなったら…。
 蝋燭と月明かりだけが照らす玉座に何をするでもなくたった一人で座る王様。
 そんなイメージ。

19.目的地を決めずに旅に出るとしたら、東西南北、どちらの方角に向かいそうですか?
A.東。南北は暑くなったり寒くなったりするので嫌です。
東西だったら東の方が漢字がカッコ良くないです?
 
20.子供の頃から今までずっと身近に持っているものがあったらあげて下さい。
A,わかんないなぁ。。物はため込む方なのでなんらかしら持ってますが、整理が苦手で…。
 
21.素足で歩くとしたら、以下のどの上がもっとも快いと思いますか?大理石、牧草地、毛皮、木の床、ぬかるみ、畳、砂丘。
A.毛皮。もふもふ。ふさふさ。
 
22.あなたが一番犯しやすそうな罪は?
A.うわぁ、いろいろやらかしそう…。しいて言うなら道路交通法違反?
ほら、とっても身近ですし。自転車の二人乗りくらい私にも経験あります。
それに、このくらいなら他のあれこれと違って言っても怒られるだけで済みそうだし…

23.もし人を殺すとしたら、どんな手段を択びますか?
A.斬殺。私は意味もなく人を殺したりしませんので、きっと何か理由があったと思います。
それが恨みなのか、愛なのか、はたまた他の理由があったのかわかりませんが何らかしらあるのでしょう。
だったら、その理由を噛みしめながら相手を「殺している」と感じられる方法で殺したいです。
幸い(?)居合道の心得がありますので日本刀とかあるといいですねー。
 
24.ヌーディストについてどう思いますか?
A.服ってゴワゴワしますから、気持ちはわからんでもないです。
でも恥ずかしいので私はプライベート空間以外ではちょっと真似できないですね。

25.理想の献立の一例をあげて下さい。
A.紅茶とプリンアラモード。あとティラミス!…がデザートに出てくるなら何でもいいです。

あ、鱧の天ぷらとか、浅葱の湯葉巻とか好きです。が上記に合いませんねェ…。
 
26.大地震です。先ず何を持ち出しますか?
A.私、案外こういう自分の力でどうにもならない事態には弱いので、たぶん何も考えずに行動すると思いますよ…。
そーすると、いつも持っているのは財布、ケータイ、定期、時計、扇子くらいかなぁ。


27.宇宙人から<アダマペ プサルネ ヨリカ>と問いかけられました。何と答えますか?
A.首をかしげながら「ふぇ??…は、はぃ~?」

28.人間は宇宙空間へ出てゆくべきだと考えますか?
A,少なくとも私は遠慮します。宇宙とか遠すぎて手に余ります。身近なものすらまだ何も知らないのに。
宇宙に出ていくぐらいならば、恋人の家にでも出かけますよ。

29.あなたの人生における最初の記憶について述べて下さい。
A,叔父の膝の上に座ってハッピー〇ーン的なものを食べさせられています。甘やかされていたんでしょうね。 
 
30.何のために、あるいは誰のためになら死ねますか?
A、愛する人の為。
いや、個人的には逆で「愛する人の為なら生きたいと願える」なんですけど、それがかなわなくなったときや、力及ばなかった時に死ぬと考えれば同じかなぁ。
 
31.最も深い感謝の念を、どういう形で表現しますか?
A、抱きしめる!
 
32.好きな笑い話をひとつ、披露して下さいませんか?
A、ある日のペットショップでの出来事。
Aさん「最近ペットに店番させるのが流行ってるらしいから、俺の店もそうしようと思ってさ。」
店員「成程~。ならインコなんていかがです?接客なら話せた方がいいでしょう」
Aさん「それもそうだな。だが、そんな賢いインコいるのかい?」
店員「うちには3羽もいますよ!10$のやつと30$のやつと150$のやつです」
Aさん「何で値段が違うんだい?種類か?」
店員「種類は同じですが、できることが違うんです。10$のやつは挨拶や受け答えはバッチリです。」
Aさん「ほう、10$でそれか。すごいなぁ。じゃぁ30$のやつは??」
店員「接客はもちろん、数学もマスターしていてレジ打ちや会計処理なんかもできますよ」
Aさん「それはすごい!!そしたら150$のやつは接客、会計に加えて何ができるっていうんだい??」

店員「そいつは会計なんてできませんし、接客も下手糞ですよ」
Aさん「じゃぁどうしてこいつが一番高いんだよ」

店員「私もなぜかわからないんですが、他2匹がそいつの事をボスって呼ぶんですよ…。」

33.何故これらの質問に答えたのですか?
A、楽しそうだったから!

文:治田夏葉

杉本のヘルベテコラム「地図」

 仕事柄、地図を読むことが多い。きょうも住宅地図を手に取った。思い起こしてみれば近頃は、プライベートでもスマホで地図を見ることが頻繁になった。地図って、思いのほか身近な道具なんだと気づく。

 

ということで今回は、地図について考えてみたいと思う。

 

 地図には不思議な魅力がある。作家の安部公房は「地図には無限の情報が含まれている」と語った(注1)。地図を眺めているうちに当初の目的を忘れて、気づいたら情報の海に溺れている。そのようなことは、私だけの経験ではないはずだ。

 


 ひとことに地図といっても、さまざまなものがある。どんなものがあるのか気になって、地図について載っていそうな参考書を紐解く。世界史の教科書をパラパラ、地図帳をペラペラ。いまいちわからなかったので、ググる。グーグル先生はとある地図を教えてくれた。それは「TO図」を呼ばれる地図である(注2)。


 「TO図」は中世ヨーロッパで使われていた「世界地図」だそうだ。当時の全世界(ヨーロッパ・アフリカ・アジア)を主要な海や川で分けると、ちょうど「O」の字を「T」の字で三分割したように見えるのだという。非常にシンプルで、想像力を養うのには役立ちそうだが、はっきりいって実用性はほとんどない。なぜこんなものがあったのだろうか。私なりに推測してみたい。


 当時のヨーロッパは封建制。他の地域との交流がほとんどなかった。つまり、移動がない、ということで通商目的の実用的で広範な地図は求められなかっただろう。当然、領民や領主にとってもほぼ無用だったはずだ。領地内のことだけ分かっていれば、日々の生活はそれで十分なのだから。もし地図を使うとしたら世界地図。当時は民衆の世界観はキリスト教により構成されていた。神父さんが説法中に世界の象徴、つまり世界とはどういうものかを示すのに使うものが地図だったのだ。地図は実用性を求められず、もっぱら(宗教的)想像力の涵養に使われる。そのような目的で作られた「TO図」は、当時の知識をベースにしてキリスト教的世界観を表した、独特な世界地図となった。


 愚考は置いておこう。その「TO図」はバラエティが豊かだ。ちょっとググっただけでも眩暈がする。例えば、シンプルだったものが、時代が下り知識が増えていくにつれ、地名や都市の書き込みが増えていく。親戚の子どもの成長を見ているような微笑ましさがある。でもそれだけではない。知識の不足は想像力で補う、と言ったかどうだか、変ないきものが書き込んであるものもある。書き手の遊び心が伝わってくるようだ。

 


 さて、ここまで書いてきたのは過去の地図についてのお話でした。昔の話だけではつまらないでしょうから、ツイッターで見つけた面白い記事を紹介いたします。現在進行形の地図のお話です。

 

『氷河学者がつくった「架空の地図つぶやきボット」の誘惑』

 

 詳細はリンク先を読んでください。……飛ぶのめんどくさいよって方のために。要は、架空の地図を自動生成してツイートしてるぜすごいぜ、ってニュースです。


 いままでにも似た試みはあったようですが、今回のプログラムのすごさは、その再現性の高さ。実際に作られたものを見てみれば納得していただけるはずです。


 コンピュータが自動生成した架空の地図。そこには地図としての目的も実用性も全くありません。地理学の研究者やプログラマーといった専門家ならともかく、少なくとも私にとっては全くの不用品です。もちろん先ほどの「TO図」にも実用性はほとんどありませんでした。しかし「TO図」には布教、教育といった宗教的な目的がありました。この地図集はまさに純粋な遊び道具なのです。

 

 

 架空の地図を眺めながら、あれこれ想像する。架空の動植物、街並み、民族、人びと。思いを馳せれば馳せるほど、世界が創られていく。そうしている間にも、新しい地図が生成される。別の地図には、別の物語がある。あるいは想像する人によって、読み手によって、別の物語が書き加えられていく。どんどん想像は膨らんでいく。その積み重ねは、人知の及ばないような情報量となっていることだろう。情報量の爆発だ。それは人間の想像力とコンピュータの情報処理能力との根競べのようにも思われる。(杉本〠)