インターネット家庭教師集団ヘルベテのブログ

無料通話アプリで受験生の勉強を支援するNPO法人「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」のブログです。

遊びをせんとや生まれけむ(1)

 

 ヘルベテ関係者のみなさん、お久しぶりです、またははじめまして。ヘルベテで英語を担当している高橋稜典(たかはしりょうすけ)と申します。この度、私自身のアジア旅行記を、こちらに連載することになりました。
旅立ったのは2018年7月、まず上海へ向かい、その後香港、再び中国、台湾、ベトナムカンボジア、タイ、インドを巡り、12月の終わりに帰国しました。

 このブログ連載では、自身の旅の記録を綴っていこうと思います。タイトルは「遊びをせんとや生まれけむ」。

第1回  

f:id:skypehelvete:20190104150259j:plain

大阪フェリーターミナルにて

 私は平成30年4月に群馬大学を卒業しました。その後アルバイトを

3ヶ月して旅費を貯め、この旅行に出かけたのでした。

 

 就職もせず、進学もせず、どうするつもりなのか、と人に尋ねられるたび、私は決まって「しばらく旅行に行って、遊んでくる」と答えていました。たいてい相手は怪訝そうな顔をして、それでもそれ以上深く聞いて来ようとはしませんでした。「遊んでくる」という言い方は、不都合な質問に対して相手を煙に巻く便利な言い方でした。
 この「遊んでくる」という言葉は、私のものではなくいわば借り物でした。卒業前の大学4年時、全く気乗りしない就職活動の最中、とある面接官から言われたのです。「あなた目が死んでるのよ」だから、「君はもっと遊んで楽しいものを見つけた方がいい」。
 職を求めて行った先で、遊んでこいと言われる。奇妙な気分でしたが、いやに納得させられたたことを覚えています。別の面接で、「最近楽しかった出来事はなんですか?」と問われ、答えに窮してしまったこともありました。その頃、確かにひどく悩んでもいたのです。就活もしたくなかった。さりとて、ほかに何もしたくなかった。それでも、何もしないでいるのは耐えられないような気がしていた。そんな背を焼くような焦りの中で、「遊ぶ」ということは自分の盲点を突かれたように思いました。
 楽しいことをして、遊んで来よう。しかし、何をしたら良いのか。どうせ働く当てもないから、時間も長いこと得られる。そこで思いついたのが、旅に出ることだったのです。一人で外国を好きなように見て回る、それは確かに「遊び」と呼ぶにふさわしいもののように私には思われました。なにより、諸外国を回って見聞を広めるという体で行けば、家族や周りの人々に対して、就職をしないことや、この先の見通しのないことの言い訳も立ち、自身のつまらないプライドも保たれるように思われたのです。

f:id:skypehelvete:20190104150412j:plain

大阪フェリーターミナル(2)

 


それゆえ、この「遊び」は、このようなわけで始まったのでした。

次回に続く…

 

www.helvete-tutor.org

ナオキのキモチ

新年のあいさつとラジオの思い出とか

 あけましておめでとうございます。2019年になり、ヘルベテでブログの連載を始めようということになり、僕も理事長としてこの場でいろいろと発信して行けたらなと思います。ところで何を語ろうか?と考えた時、理事長として意識高く「教育のありかただとか、ヘルベテの理念方針だとかを偉そうに書くのも一案ではあるのですが、それはホームページにも書いてあることですし、このブログでは徒然なるままに自分の思ったことや思い出したことを綴っていこうとおもいます。
 タイトルは高校の時のあだ名が「ナオキのキモチ」だったのでそれで行こうかなと…
 


 昨年10月に体を悪くして入院した際、身体測定を受けたのですが、身長が自分の自覚している数値より3㎝ほど伸びてました。この歳になって身体が上に成長していたことにびっくりです。「第3次成長期」が始まるのでしょうか。なら、この第3次成長期に僕は何をすればいいのでしょう。
 第2次成長期の時を振り返ると、中学校時代前半、僕が熱中したのは「ラジオのエアチェック」でした。中学に入るか入らないかの時です、物置から叔父のものと思われる1980年代製の結構高価そうなカセットコンポが発見されました。当時はj-popもまだ元気で。ヒットチャート上の音楽を知っている、聴いていることがクラスの中でステータスになるような雰囲気さえあったように思われます。youtubeiTunesもない時代ですから、音楽を手に入れて聴く方法はCDが一般的でした。今でもそうですがCDはシングル1枚1000円、アルバム3000円と中学生の僕の小遣いではなかなか買えるものではありませんでした。
  `
 そんな状況で手に入れたカセットデッキは僕にとって魔法の機械でした。ラジオから流れてくる音源を録音すれば、最新のj-POPが手に入るのです。AMよりFMの方がステレオ放送で音質がいいこと、某公共放送の番組なら基本的に音源をフルで流してくれることなどを知っていきました。当時、夜9時から10時半まで放送されていた「ミュージックスクェア」に耳を澄ませることが、日課になっていました。親には勉強するという体で自室にこもりパーソナリティーの曲紹介に耳を傾ける。好きなアーティストの新曲、名曲が紹介された途端、間髪入れずに「rec」ボタンをプッシュする。そして曲が終りパーソナリティがしゃべり始める前の一瞬で録音を止める、この作業に一日の前集中力を捧げるような生活が1年半に渡り続きました。クラスの中で僕だけが発売前のミスチルの新曲を聴いている、バンプオブチキンっていうまだ、インディーズのバンドだけどとってもかっこいい音楽を知っている。勉強も運動もそこそこだった僕にとって唯一、優越感に浸れるような趣味だったと思います。それが、高校時代に音楽に熱中することにつながっていきました。
 そして、10時半に番組が終わると、布団にくるまりながらAMに切り替えます。ニッポン放送オールナイトニッポン、もしくは固めな話題を聴きたいときはTBSラジオのアクセスを聴きながら眠りについていました。両方とも知識や興味関心を広げてくれる番組でした。当時、学年1位の成績を誇り国立の高校に進学したAくんも、アクセスを聴いていて、あーだこうだ難しいとおもわれる話題を薄っぺらいく語っていたなんてことを思い出しています。
 ラジオは僕にとって、思い切り背伸びさせてくれるものでした。僕はこの東京の田舎町で知る新しい刺激や秘密の風景を毎晩のように探し求めて、コンテンツの最適化を図り、インプットを得ていたと思います。

 さて、第3次成長期の息吹を感じたところで、2019年はもう一度、背伸びする年にしたいなと思います。ここ2年ぐらいは自分のやれることをとにかくアウトプットすることに終れていたのですが、より質の高いアウトプットを実現するためにも、そろそろもう一度、成長期のような質量ともに高いインプットが必要なのかなと感じました。刺激が欲しいなと感じている今日この頃です。そして、少なからず自分、そしてヘルベテという組織が生徒にとって背伸びを促すことができればと目論んでいます。たぶん、このブログの使命はその点に尽きるのではないでしょうか。
 具体的にいろいろとやりたいことはあるのですが、先日、知人から「小澤さんブログ書いてみなよ」との声を頂きました。恥ずべき不勉強を晒しながらも、手始めにSNSやブログなどで考えたこと、思ったことを書く時間をつくって発信し続けてみようと思っています。
 皆さま今年もよろしくお願いいたします。

https://www.helvete-tutor.org/

https://www.helvete-tutor.org/

 


【和訳】QUEEN - Radio Ga Ga

【お知らせ】毎月ブロマガを配信します。

  新年あけましておめでとうございます。日頃、インターネット家庭教師集団ヘルベテに関わってくださりありがとうございます。

 
 NPO法人化して半年、やっと活動方針などが定まってきた次第です。2018年12月の理事会(小澤、茂木、秋山)で話し合いを行った結果、会員、生徒向けにブログマガジン(以下ブロマガ)を発行することを決定いたしました。
  
 ヘルベテではインターネットと店舗の空いた時間を利用して、学習支援活動に尽力してきました。その際、私たちが大事にしてきたことがあります。それは「高校生がさまざまな大人と触れ合う中で、成長していくこと」でした。
 
 その試みはある程度の成功をおさめたと思います。ただ、インターネット家庭教師、学習支援という事業の性質上どうしても生徒にとって関わる大人が、日頃担当している大人に固定されてしまうという問題に直面しました。また、会員同士の交流もさらに活発にしたいと理事一同考えていました。
 そこで、大人が普段考えていること、高校生に伝えたいことなどを、ブロマガの形をとってひとまず月1回を目標にして配信しようと思います。ヘルベテには多種多様な大人が関わっています。会員の方の紡いだ言葉に、生徒の皆さんの刺激にほんの少しでもなってくれることを願っています。
 また、ブロマガとともに会員、生徒さんには当法人の活動報告や連絡事項もお知らせし、学級通信の役割を担えるようにしたいと考えております。

 何卒よろしくお願いいたします。
            NPO法人インターネット家庭教師集団ヘルベテ理事長
                                  小澤 直樹

https://www.helvete-tutor.org/ ホームページはコチラから

 ※ブロマガは月に一度 第2週の月曜日 ヘルベテ内連絡アプリ「チャットワーク」内の生徒チャンネル、会員チャンネルで配信されます。賛助会員の皆様にはメールにてお届けいたします。また、記事ははてなブログの「ヘルベテ公式ブログ」でも読むことができます。

 

大学受験【化学】勉強の仕方&おすすめ参考書

大学受験【化学】勉強の仕方&おすすめ参考書
執筆者:児玉
ここでは、大学受験に向けたの化学の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。

 

化学

○入門~二次試験対策(標準)

鎌田の理論化学の講義(大学受験Doシリーズ)

 


「福間の無機化学」&「鎌田の有機化学」(この二つはどちらを先にやってもよい)

鎌田の有機化学の講義 三訂版 大学受験Doシリーズ

福間の無機化学の講義 三訂版(大学受験Doシリーズ)

このシリーズは初学者にもわかりやすい説明がかいてあり、なおかつ到達点が高いという非常に優れた参考書です。
説明を読み、問題を解くというのを何度も繰り返しましょう。この3冊だけで、大抵の入試問題に立ち向かえるようになります。

○センター~二次試験対策(難関)

化学の重要問題集

2016 実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

この問題集には、実際の入試問題でよく出題される典型的で重要な問題が多く載っています。
Doシリーズをやった後なら比較的すぐ終わらせられるでしょう。


○化学で高得点を狙う

多くの人が、理科の試験時間が足りないと感じるはずです。そんな中でも高得点を取るには、なるべく多くの問題を解くために、問題に対する処理速度を高めるしかありません。そのための方法を紹介します。

・計算系問題の強化
計算系の問題はある程度パターンが決まっています。そのパターンを暗記し、反射的に解くことができるようになれば処理速度は上がります。
そこでとっておきの問題集が、

化学の計算

化学の計算―原点からの化学 (駿台受験シリーズ)

です。
この問題集には、計算系問題のパターンがかなり網羅されています。
さらに問題文が非常に短いため、繰り返し解きやすくパターン暗記に向いています。
また、問題だけでなく理論化学(一部有機化学)の内容について詳しく解説されているので、理論化学をより深く理解できると思います。

有機化学の強化
有機化学のメイン問題は構造決定です。
問題文には物質に様々な操作が加えられますが、「その操作によって何が起こるのか」が反射的にわかると速く解けるようになります。
これは、「鎌田の有機化学」付属の別冊にたいへんよくまとまっています。意識して覚えてみてください。
また、この別冊には頻出な分子式ごとの異性体が書かれています。異性体を考えるのは時間がかかるので、覚えておくと時間短縮に繋がります。


処理速度を高める基礎ができたら、あとはひたすら色々な問題を解きましょう。
その際、重要問題集を解き直すのもオススメです。

また、時間のある場合は

理系大学受験 化学の新演習―化学基礎収録

をやってみましょう。
この問題集は、重要問題集の網羅度を更に上げたようなものです。非常に量が多く、中には難問も含まれています。この問題集をこなせると、もう化学は怖くなくなります。

大学受験【物理】勉強の仕方&おすすめ参考書

難関大入試 漆原晃の 物理[物理基礎・物理]解法研究

物理の勉強の仕方&おすすめ参考書

執筆者:児玉
 ここでは、大学受験に向けた物理の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。

 

0.物理を勉強する前に...

・数1の三角比
・数1の二次関数
・数2の三角関数
・数Bのベクトル
これらの単元は、少し知っておいた方がスムーズに進むと思います。
また、
・数2,3の微積
この単元について知っていると、物理をより深く理解できることがあります。

1.入門

まずは物理の世界に慣れましょう

物理には力学、波動、電磁気、熱力学、原子の5分野があります。学ぶ順番は力学を一番最初に、原子を一番最後にするのがオススメです。
1つの分野を読み終えたら、その分野だけ2のステップに進む、という、やり方でもかまいません。

宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)

宇宙一わかりやすい高校物理(電磁気・熱・原子)



②はじめからていねいに

橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】 力学編 (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ)

橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】電磁気編 (大学受験 東進ブックス 名人の授業)

 

③面白いほどわかる本

大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[電磁気編]が面白いほどわかる本

大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[波動・原子編]が面白いほどわかる本

 

この①~③のうち、気に入ったものを最低1冊はやりましょう。

わからないところをネットや他の参考書を用いて自力で調べようとすると、どつぼにはまることがあります。自力で解決するのは大切なことだとは思うのですが、時間のない人は誰かに聞くのがいいと思います。


2.公式の運用

①明解解法講座

漆原の物理(物理基礎・物理)明快解法講座 三訂版(大学受験Doシリーズ)

 

②物理のエッセンス

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

 

公式の使い方を、問題を通じて学んでいきます。
上記の本のうち一冊以上やりましょう。スラスラ解けるようになるまで繰り返して下さい。

ここまでで、センター8割はとれるようになるでしょう。

3.有名問題に慣れる

名問の森

名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

 

ほとんどの物理の入試問題にはパターンがあるのですが、この問題集でパターンに慣れることができます。繰り返しといてパターンを身に付けましょう。
実際の入試物理の問題文は長くて、状況説明が複雑なことがおおいです。
この問題集は問題文を簡略化し、読解の手間を省いてくれていますので繰り返しやりやすいです。
物理の入試問題の読解力は、模試や志望する大学の過去問を解いていれば自然と身に付いていくので大丈夫です。

時間のない人はうすいピンクがついてる問題をやって、過去問をやりましょう。

ここまででほとんどの大学の問題に対応できるはずです。過去問をやってみましょう。

3.難関大対策
難関大で頻出の問題を詳しく解説している問題集があります。

物理の解法研究

難関大入試 漆原晃の 物理[物理基礎・物理]解法研究

この問題集は、難しいですが本当に良い問題ばかり載っています。一通りマスターすれば怖いものはなくなるでしょう。

 

杉本のヘルベテコラム「マットレス」

 

アイリスオーヤマ マットレス シングル MTRF-S

昨日帰宅すると、体育座りした小学生を入れられるくらい大きな箱が、届いておりました。そう、マットレスを購入したのです。くるぶしよりも厚みのあるそれに寝そべってみると、腰回りに痛みを感じました。ため込んでいた一日の疲れが、どっと放出されたためなのでしょうか。まるで優しくマッサージされているかのように、マットレスが身体を包んでくれました。そのまま眠っていしまいたくなる心地よさです。今晩の、そして明日からの眠りが、楽しみでなりません!
 ……突然の商品レポで、すみません。ステマ(死語?)ではありませんのでご安心ください。私事で恐縮ですが、さいきん仕事でヘトヘトになってしまいます。自分の好きなことに手がつきません。このままではいけないと自身の生活を振り返ったとき、睡眠を改善できるのではないかと気づきました。
 もちろんすぐにでも実践できることはあります。例えば、寝る前にスマホをいじらない、寝室は暗くする、身体を温める、余計なことを考えない、などがありますね。私はこれらをやったうえで、さらに寝具にもこだわってみようと思いました。ボーナスが出たばかりということで財布の紐が緩んだ感はあります。社会人の特権ですね、ご勘弁ください。
 言うまでものないことですが、睡眠は重要です。悪い睡眠は心にも体にも頭にも悪影響を及ぼします。入試が目前に迫っていており、受験生のみなさんは気が急いているのではないでしょうか。また師走といわれるように、社会人や学生のみなさんもより多忙なのではないかと思われます。これは私自身の反省でもありますが、余裕のないときこそ睡眠をないがしろにしないようにしましょう。そしてよりよい年末年始を送りましょう。

卒業生紹介⑦あゆ(3期生)

 2016年度、早稲田大学文化構想学部に、指定校推薦で進学が決まったあゆさん。都の東北地方の進学校出身。受験学年になり周りが塾に通い始める中、高2の2月にヘルベテに入会し、現代文と世界史の勉強に励んできました。

主な喜捨kindle、FireTVスティック、ネクタイ等


ーヘルベテに入ったきっかけは?
インターネットを検索して見つけました。周りが受験学年になり塾に通ったり、家庭教師を呼んだりする中、このままでは置いて行かれてしまうという危機を感じていました。両親からは塾に通わせるお金はないと言われていたため、安く学習をサポートしてもらえる場所を求めていました。ヘルベテには喜捨システムというものがあり、大学入学後自分で稼いで授業料を払うことができるので、とても魅力を感じました。本当にこのシステムは素晴らしいと思います。

―授業は?
文系120人中、世界史は30番台、現代文は60番台でした。ヘルベテの授業を受けた結果、3年生のテストで世界史は1位、現代文は7位にまで成績が上がりました。また、センター試験ではどの教科も8割9割取ることができました。

 現代文は初めの頃、なんとなく問題を解いていましたが、小澤さんに解法を教えてもらって、答えの導き出し方のコツをだんだんとつかめるようになりました。また、小澤さんとの雑談がとても面白かったです。
 世界史の授業は歴史の裏話が豊富で、暗記だけだった歴史のキーワードがつながっていきました。教科書や資料集にも載っていないことも早稲田の入試問題にはたくさん登場するので、カナさんの授業は入試対策にもってこいです!


ー今後の目標は
第一志望だった大学、学部に入ることができ、本当に嬉しいです。私は世界史が大好きで、特に西洋の文化に興味があります。在学中に留学して、ヨーロッパ各地の宮殿やお城を巡り、文化を研究したいです!

―好きな音楽は
 RADWIMPSHoneyWorks井上苑子、SilentSiren
ー後輩に向けて
 家計的に厳しいという理由だけで諦めないで、ぜひヘルベテで学んでみてはいかがでしょうか。きっと新たな道が開かれると思います。