インターネット家庭教師集団ヘルベテのブログ

無料通話アプリで受験生の勉強を支援するNPO法人「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」のブログです。

【お知らせ】毎月ブロマガを配信します。

  新年あけましておめでとうございます。日頃、インターネット家庭教師集団ヘルベテに関わってくださりありがとうございます。

 
 NPO法人化して半年、やっと活動方針などが定まってきた次第です。2018年12月の理事会(小澤、茂木、秋山)で話し合いを行った結果、会員、生徒向けにブログマガジン(以下ブロマガ)を発行することを決定いたしました。
  
 ヘルベテではインターネットと店舗の空いた時間を利用して、学習支援活動に尽力してきました。その際、私たちが大事にしてきたことがあります。それは「高校生がさまざまな大人と触れ合う中で、成長していくこと」でした。
 
 その試みはある程度の成功をおさめたと思います。ただ、インターネット家庭教師、学習支援という事業の性質上どうしても生徒にとって関わる大人が、日頃担当している大人に固定されてしまうという問題に直面しました。また、会員同士の交流もさらに活発にしたいと理事一同考えていました。
 そこで、大人が普段考えていること、高校生に伝えたいことなどを、ブロマガの形をとってひとまず月1回を目標にして配信しようと思います。ヘルベテには多種多様な大人が関わっています。会員の方の紡いだ言葉に、生徒の皆さんの刺激にほんの少しでもなってくれることを願っています。
 また、ブロマガとともに会員、生徒さんには当法人の活動報告や連絡事項もお知らせし、学級通信の役割を担えるようにしたいと考えております。

 何卒よろしくお願いいたします。
            NPO法人インターネット家庭教師集団ヘルベテ理事長
                                  小澤 直樹

https://www.helvete-tutor.org/ ホームページはコチラから

 ※ブロマガは月に一度 第2週の月曜日 ヘルベテ内連絡アプリ「チャットワーク」内の生徒チャンネル、会員チャンネルで配信されます。賛助会員の皆様にはメールにてお届けいたします。また、記事ははてなブログの「ヘルベテ公式ブログ」でも読むことができます。

 

大学受験【化学】勉強の仕方&おすすめ参考書

大学受験【化学】勉強の仕方&おすすめ参考書
執筆者:児玉
ここでは、大学受験に向けたの化学の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。

 

化学

○入門~二次試験対策(標準)

鎌田の理論化学の講義(大学受験Doシリーズ)

 


「福間の無機化学」&「鎌田の有機化学」(この二つはどちらを先にやってもよい)

鎌田の有機化学の講義 三訂版 大学受験Doシリーズ

福間の無機化学の講義 三訂版(大学受験Doシリーズ)

このシリーズは初学者にもわかりやすい説明がかいてあり、なおかつ到達点が高いという非常に優れた参考書です。
説明を読み、問題を解くというのを何度も繰り返しましょう。この3冊だけで、大抵の入試問題に立ち向かえるようになります。

○センター~二次試験対策(難関)

化学の重要問題集

2016 実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

この問題集には、実際の入試問題でよく出題される典型的で重要な問題が多く載っています。
Doシリーズをやった後なら比較的すぐ終わらせられるでしょう。


○化学で高得点を狙う

多くの人が、理科の試験時間が足りないと感じるはずです。そんな中でも高得点を取るには、なるべく多くの問題を解くために、問題に対する処理速度を高めるしかありません。そのための方法を紹介します。

・計算系問題の強化
計算系の問題はある程度パターンが決まっています。そのパターンを暗記し、反射的に解くことができるようになれば処理速度は上がります。
そこでとっておきの問題集が、

化学の計算

化学の計算―原点からの化学 (駿台受験シリーズ)

です。
この問題集には、計算系問題のパターンがかなり網羅されています。
さらに問題文が非常に短いため、繰り返し解きやすくパターン暗記に向いています。
また、問題だけでなく理論化学(一部有機化学)の内容について詳しく解説されているので、理論化学をより深く理解できると思います。

有機化学の強化
有機化学のメイン問題は構造決定です。
問題文には物質に様々な操作が加えられますが、「その操作によって何が起こるのか」が反射的にわかると速く解けるようになります。
これは、「鎌田の有機化学」付属の別冊にたいへんよくまとまっています。意識して覚えてみてください。
また、この別冊には頻出な分子式ごとの異性体が書かれています。異性体を考えるのは時間がかかるので、覚えておくと時間短縮に繋がります。


処理速度を高める基礎ができたら、あとはひたすら色々な問題を解きましょう。
その際、重要問題集を解き直すのもオススメです。

また、時間のある場合は

理系大学受験 化学の新演習―化学基礎収録

をやってみましょう。
この問題集は、重要問題集の網羅度を更に上げたようなものです。非常に量が多く、中には難問も含まれています。この問題集をこなせると、もう化学は怖くなくなります。

大学受験【物理】勉強の仕方&おすすめ参考書

難関大入試 漆原晃の 物理[物理基礎・物理]解法研究

物理の勉強の仕方&おすすめ参考書

執筆者:児玉
 ここでは、大学受験に向けた物理の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。

 

0.物理を勉強する前に...

・数1の三角比
・数1の二次関数
・数2の三角関数
・数Bのベクトル
これらの単元は、少し知っておいた方がスムーズに進むと思います。
また、
・数2,3の微積
この単元について知っていると、物理をより深く理解できることがあります。

1.入門

まずは物理の世界に慣れましょう

物理には力学、波動、電磁気、熱力学、原子の5分野があります。学ぶ順番は力学を一番最初に、原子を一番最後にするのがオススメです。
1つの分野を読み終えたら、その分野だけ2のステップに進む、という、やり方でもかまいません。

宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)

宇宙一わかりやすい高校物理(電磁気・熱・原子)



②はじめからていねいに

橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】 力学編 (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ)

橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】電磁気編 (大学受験 東進ブックス 名人の授業)

 

③面白いほどわかる本

大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[電磁気編]が面白いほどわかる本

大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[波動・原子編]が面白いほどわかる本

 

この①~③のうち、気に入ったものを最低1冊はやりましょう。

わからないところをネットや他の参考書を用いて自力で調べようとすると、どつぼにはまることがあります。自力で解決するのは大切なことだとは思うのですが、時間のない人は誰かに聞くのがいいと思います。


2.公式の運用

①明解解法講座

漆原の物理(物理基礎・物理)明快解法講座 三訂版(大学受験Doシリーズ)

 

②物理のエッセンス

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

 

公式の使い方を、問題を通じて学んでいきます。
上記の本のうち一冊以上やりましょう。スラスラ解けるようになるまで繰り返して下さい。

ここまでで、センター8割はとれるようになるでしょう。

3.有名問題に慣れる

名問の森

名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

 

ほとんどの物理の入試問題にはパターンがあるのですが、この問題集でパターンに慣れることができます。繰り返しといてパターンを身に付けましょう。
実際の入試物理の問題文は長くて、状況説明が複雑なことがおおいです。
この問題集は問題文を簡略化し、読解の手間を省いてくれていますので繰り返しやりやすいです。
物理の入試問題の読解力は、模試や志望する大学の過去問を解いていれば自然と身に付いていくので大丈夫です。

時間のない人はうすいピンクがついてる問題をやって、過去問をやりましょう。

ここまででほとんどの大学の問題に対応できるはずです。過去問をやってみましょう。

3.難関大対策
難関大で頻出の問題を詳しく解説している問題集があります。

物理の解法研究

難関大入試 漆原晃の 物理[物理基礎・物理]解法研究

この問題集は、難しいですが本当に良い問題ばかり載っています。一通りマスターすれば怖いものはなくなるでしょう。

 

杉本のヘルベテコラム「マットレス」

 

アイリスオーヤマ マットレス シングル MTRF-S

昨日帰宅すると、体育座りした小学生を入れられるくらい大きな箱が、届いておりました。そう、マットレスを購入したのです。くるぶしよりも厚みのあるそれに寝そべってみると、腰回りに痛みを感じました。ため込んでいた一日の疲れが、どっと放出されたためなのでしょうか。まるで優しくマッサージされているかのように、マットレスが身体を包んでくれました。そのまま眠っていしまいたくなる心地よさです。今晩の、そして明日からの眠りが、楽しみでなりません!
 ……突然の商品レポで、すみません。ステマ(死語?)ではありませんのでご安心ください。私事で恐縮ですが、さいきん仕事でヘトヘトになってしまいます。自分の好きなことに手がつきません。このままではいけないと自身の生活を振り返ったとき、睡眠を改善できるのではないかと気づきました。
 もちろんすぐにでも実践できることはあります。例えば、寝る前にスマホをいじらない、寝室は暗くする、身体を温める、余計なことを考えない、などがありますね。私はこれらをやったうえで、さらに寝具にもこだわってみようと思いました。ボーナスが出たばかりということで財布の紐が緩んだ感はあります。社会人の特権ですね、ご勘弁ください。
 言うまでものないことですが、睡眠は重要です。悪い睡眠は心にも体にも頭にも悪影響を及ぼします。入試が目前に迫っていており、受験生のみなさんは気が急いているのではないでしょうか。また師走といわれるように、社会人や学生のみなさんもより多忙なのではないかと思われます。これは私自身の反省でもありますが、余裕のないときこそ睡眠をないがしろにしないようにしましょう。そしてよりよい年末年始を送りましょう。

卒業生紹介⑦あゆ(3期生)

 2016年度、早稲田大学文化構想学部に、指定校推薦で進学が決まったあゆさん。都の東北地方の進学校出身。受験学年になり周りが塾に通い始める中、高2の2月にヘルベテに入会し、現代文と世界史の勉強に励んできました。

主な喜捨kindle、FireTVスティック、ネクタイ等


ーヘルベテに入ったきっかけは?
インターネットを検索して見つけました。周りが受験学年になり塾に通ったり、家庭教師を呼んだりする中、このままでは置いて行かれてしまうという危機を感じていました。両親からは塾に通わせるお金はないと言われていたため、安く学習をサポートしてもらえる場所を求めていました。ヘルベテには喜捨システムというものがあり、大学入学後自分で稼いで授業料を払うことができるので、とても魅力を感じました。本当にこのシステムは素晴らしいと思います。

―授業は?
文系120人中、世界史は30番台、現代文は60番台でした。ヘルベテの授業を受けた結果、3年生のテストで世界史は1位、現代文は7位にまで成績が上がりました。また、センター試験ではどの教科も8割9割取ることができました。

 現代文は初めの頃、なんとなく問題を解いていましたが、小澤さんに解法を教えてもらって、答えの導き出し方のコツをだんだんとつかめるようになりました。また、小澤さんとの雑談がとても面白かったです。
 世界史の授業は歴史の裏話が豊富で、暗記だけだった歴史のキーワードがつながっていきました。教科書や資料集にも載っていないことも早稲田の入試問題にはたくさん登場するので、カナさんの授業は入試対策にもってこいです!


ー今後の目標は
第一志望だった大学、学部に入ることができ、本当に嬉しいです。私は世界史が大好きで、特に西洋の文化に興味があります。在学中に留学して、ヨーロッパ各地の宮殿やお城を巡り、文化を研究したいです!

―好きな音楽は
 RADWIMPSHoneyWorks井上苑子、SilentSiren
ー後輩に向けて
 家計的に厳しいという理由だけで諦めないで、ぜひヘルベテで学んでみてはいかがでしょうか。きっと新たな道が開かれると思います。

杉本のヘルベテコラム「アメリカ大統領選」

 先日、アメリカの大統領選が行われました。ご存知のように、ドナルド・トランプ氏が勝利しました。選挙戦の模様は日本国内でもたいへん話題になりました。トランプ氏の掲げる政策はいわゆる孤立主義で、選挙戦ではオバマ現大統領の政策との違いを大きくアピールしていました。ですが彼を有名にしたのは政策よりもむしろ言動です。ニュース・バラエティ番組などでも、彼の「歯に衣着せぬ発言」がセンセーショナルに取り上げられていました。
 トランプ候補の「発言」は、おそらく彼の政策を分かりやすく人びとに伝えるための手段だったのでしょう。選挙戦後のトランプ氏からは、「発言」のとげとげしさが後退しているようです。選挙戦後に行われたオバマ大統領との対談もいさかいなく終わりました。これが次期大統領としての風格なのでしょうか。
 トランプ氏当選の報を聞いて、私はある1冊を思い出しました。ジュリー・オオツカさんの『屋根裏の仏さま』です。日系移民の花嫁となるべく、旦那の写真だけを頼りに渡米していった、「写真花嫁」たちを題材とした小説です。作中の後半で、太平洋戦争が勃発します。この戦争中にアメリカ国内で最も強い差別をうけたのは、日本人だったそうです。彼(女)らは差別によってすべてを奪われてしまいます。しかもそれが日本人だったとすると、さすがに他人事ではいられません。これを読んで、私は差別される痛みをひりひりと感じました。
 選挙戦ののち、アメリカ国内は混乱しているそうです。マイノリティへの差別意識を露わにした事件だけでなく、トランプ氏支持者を狙った事件も起きているそうです。強い差別は忌わしいものです。願わくば同じようなことが2度とないように、と思う次第です。

参考:ジュリー・オオツカ/著、岩本正恵/訳、小竹由美子/訳『屋根裏の仏さま』2016年、新潮社。

大学受験 [倫理] 勉強の仕方&おすすめ参考書

大学受験【倫理】勉強の仕方&おすすめ参考書
執筆者:小澤(代表)
ここでは、大学受験に向けたの倫理の勉強の仕方とおすすめ参考書を一から書きたいと思います。
いろいろな段階の方がいると思いますが、行き詰まったらぜひとも、私たち「インターネット家庭教師集団ヘルベテ」(skypehelvete@gmail.com 050-3479-6642)までお問い合わせください。ご相談に乗れると思います。

 

 1、概要を理解する

①影山のセンター倫理

参考書は何冊か出ていますが、その一冊を何回も読み何度も仕上げれば問題ないと思います。また、問題集を参考書を読むのと同時並行で解き、センターの出題形式になれるのがおすすめです。

マーク式基礎問題集倫理 (河合塾シリーズ)

マーク式基礎問題集倫理 (河合塾シリーズ)